2014-10-31 Fri
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (18) 松本いづみさん(27美)の紹介です。

松本いづみ
都立芸術高校 油絵コース卒業
東京造形大学 比較造形専攻 中退
セツモードセミナー 研究科 卒業
2007年より個展などによる作家活動をはじめ、
現在はフリーランスのイラストレーターとして美容や音楽などに関わるイラストを中心に描いています。
主な仕事はヘアオイル「Perfuluna」のラベルイラスト、DHCのプレゼント用壁紙など。
作家活動もイラストデザイン業も、つねに情熱をもって制作して、人の心を動かす力をもった作品をつくりたいです。
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
スポンサーサイト
2014-10-31 Fri
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (17) 稲生ベルさん(27美)の紹介です。

稲生ベル
1980年 東京生まれ
多摩美術大学工芸科にてガラスを学んだ後、2007年よりドイツ、デュッセルドルフにあるFH Düsseldorfにてジュエリーデザインを学ぶ。現在同校にてMA課程。
ウェブサイトhttp://beru-i.jimdo.com/
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-30 Thu
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (16) 山本桂輔さん(25美)の紹介です。

「cKeisuke Yamamoto Courtesy of Tomio Koyama Gallery Photo by Ikuhiro Watanabe」
山本桂輔
1979年東京都生まれ。2001年に東京造形大学彫刻科を卒業後、同大学研究生として2003年まで在籍。
人間の創作の歴史(または、作る、表現するという衝動)を軸に制作し、最近では、郷土玩具やアウトサイダーアート、美術教育を受けていない人が趣味で作る不思議なオブジェなど、単純だけど摩訶不思議なマイナーな感覚や、八百万の神や自然に対しての意識について興味がある。
主な展覧会に、2014年「ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉」国立国際美術館(大阪)、2012年 個展「Brown Sculptures」小山登美夫ギャラリー(東京)、2009年「ウィンター・ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開」原美術館、(東京)[2009~世界巡回中]、2009年「Twist and Shout:Comtemporary Art from Japan」バンコク芸術文化センター(タイ)、2008年個展「Kaleidoscopic Dots」HELENE NYBORG CONTEMPORARY(デンマーク)などがある。
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-30 Thu
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (15) 倉永賢作さん(25美)の紹介です。

倉永 賢作
1978年東京都生まれ
1997年東京都立芸術高等学校卒業
2001年武蔵野美術大学日本画学科卒業
グループ展
1999年『REINBOW』(東京造形大学)
2000年『36』(武蔵野美術大学)
2007年Esquireデジタル写真賞’06-’07exhibition
個展
2002年Gallery Pirka
2003年G-FAL
2014年Bistro endroll
flickr
https://www.flickr.com/photos/sandman_kk/
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-29 Wed
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (14) 須藤(川勝)英子さん(24音)の紹介です。12月7日の演奏会に出演します。

須藤(川勝)英子
東京藝術大学大学院修了。特に現代音楽の分野で受賞歴多数。
近年トイピアノを用いたユニークな活動を展開。
《今回の演奏会プログラム》
須藤(川勝)英子(ピアノ)
松平頼暁 作曲「ミケランジェロの子犬」
武満徹 作曲「閉じた眼Ⅱ」
森田泰之進 作曲「粒/流」(トイピアノ)
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-29 Wed
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (13) 阿部光成さん(23美)の紹介です。

阿部 光成 ABE MITSUNARI
1976年 東京都生まれ
2002年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
2004年 東京藝術大学美術研究科修士課程彫刻専攻修了
グループ展 受賞歴
1999年 Wtokyo展 多摩美術大学構内 (東京)
2005年 ー石の思考ー手塚登久夫と芸大石彫 東京藝術大学大学美術館陳列館(東京)
2007年 Goyang国際彫刻シンポジウム参加(韓国)
2009年 もてぎ里山アートフェスタ2009(栃木)
第15回十日町石彫シンポジウム参加(新潟)
2010年 もてぎ里山アートフェスタ2010(栃木)
RE:2010 さかのぼるプロセス - from worktable(池袋)
2011年 美術館は動物園展 小杉放菴記念日光美術館(栃木)
もてぎ里山アートフェスタ2011(栃木)
2012年 もてぎ里山アートフェスタ2012(栃木)
2013年 フェスタの前の展覧会(栃木)
もてぎ里山アートフェスタ2013(栃木)
2014年 彫刻の「今」2014展 GALERIE SOL(東京)
フェスタの前の展覧会(栃木)
もてぎ里山アートフェスタ2014(栃木)
個展
2006年 阿部光成展 みゆき画廊(東京)
2008年 阿部光成展 Kyohan Six gallery(栃木)
2012年 阿部光成展 水面に素描をするように 秋山画廊(東京)
2014年 阿部光成展 しずかな彫刻たち HIGURE17-15cas(東京)
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-29 Wed
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (12) 山内唯志さん(22美)の紹介です。

山内唯志
1975年生まれ、東京都出身。1994年都立芸術高校卒業(22期)
1975年生まれ、東京都出身。2000年多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業。
主に昆虫をモチーフとし、空想と実在のあわいをテーマとした作品を制作しています。
1999年/株式会社ターナー・アクリルガッシュアワード入選。
第15回グラフィックアート『ひとつぼ展』入選。
2000年/多摩美術大学卒業制作優秀作品集掲載。
2001年/企画展「Watch2001」参加。(銀座ガーディアン・ガーデン)
2002年/企画展「ハッピー・アンブレラ」(同)参加。舞台宣伝美術(神楽坂die pratze)。
2006年~2010年/百合が丘の共同アトリエにてグループ展、各種イベント。
2013年/BILLIKEN GALLERYにてグループ展「虫と…」参加。
2014年/BILLIKEN GALLERYにてグループ展「虫と…2014」参加

第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-28 Tue
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (11) 鳥羽亜矢子さん(22音)の紹介です。12月7日の演奏会に出演します。

Photo: Eiji SHINOHARA
鳥羽亜矢子
東京藝術大学、インディアナ大学にて研鑽を積む。
現在、東京藝術大学弦楽科伴奏助手及び指揮科演奏研究員。
《今回の演奏会プログラム》
須山暢大(ヴァイオリン) 鳥羽亜矢子(ピアノ)
M. ラヴェル 作曲 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト長調
第1楽章 : Allegretto
第2楽章 : Blues : Moderato
第3楽章 : Perpetuum mobile : Allegretto
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-28 Tue
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (10) 薄 美穂さん(19美)の紹介です。

薄 美穂 Miho Usuki
芸高で実習助手を務める傍ら、武蔵美通信油画を専攻し97年卒業。
その後、日本IBMクリエーティブ社でIBM製品のフライヤーやWEBデザイン制作を担当。結婚、出産後、日経BPクリエーティブ社へ転職。WEBデザイン、ディレクター、ネット事業部次長を経て11年間の労働に終止符。
現在は、製薬メーカーの医師向けWEBサイトをつかったeマーケティング戦略と新規プロジェクトの企画運営を担当。
陶芸は、芸高で実習助手をしていた時に、陶芸講師から初めて作陶を教わり、以来、週1回の陶芸教室に通い続けて早20年・・夢は自分の窯を持って自由に器を焼き、気に入ってくださった方々に楽しんで使って貰うよう創りつづけていくことです!
1972 東京都 生まれ
1991 東京都立芸術高等学校 油画 卒業
1992 芸高講師ウタタ先生に作陶を教わり嵌り始める
1997 武蔵野美術短期大学通信教育学部油画 やっと卒業
2004~ 東京都大崎「明月窯」山内明子氏に師事 今に至る
2012 WEBショップ「恣mom」開店
2012 若手陶芸家のお祭り 益子「陶ISM2012」参加/出展
2013 銀座 牧神画廊「山内明子 個展」に飛び入り展示
2015 町田 古民家「可喜庵」にて、芝居と琴と陶器と裂織のコラボ展に出展します!
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-27 Mon
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (9) 毛利 友さん(19美)の紹介です。

毛利友 / Tomo Mori-Walker
1972年大阪府四条畷市に生まれる。1991年芸術高校卒業後、ジョージア州アトランタAtlanta College of Artに単身留学する。入学当時は絵画専攻だったが3年から専攻を映像に変更。4年になりインターンシップを始めるとともに、美術、デザイン、映像など勉強してきた事の多くが活かせるマルチメディアの分野に強い興味を持ち始め、1995年にCNN.comにウェブデザイナーとして就職する。2000年にニューヨークに転勤しアートディレクターとして活躍するが、本来の目標アーティストして自分の作品を制作し発表する事がほとんど出来ていない事にジレンマを感じ続け、2010年会社を退職。環境を整えてから少しづつ作品展に参加出来るようになる。
独立以降4年間で50以上のグループ展に参加し、個展も小規模ながら3回行っている。キャンバス布のコラージュが代表的な作品群だが、その他、MTA(交通公団)のパブリックアート、ソーラー発電噴水のデザイン、ダンサーやファッションデザイナーとコラボパフォーマンスなど、多方面で活動を続ける。2013年のセントラルパークのコンテストでは審査員賞として千住博賞に入選する。
語学/ダンス留学でカリブ海、南米、アフリカに滞在した経験などを作品に織り込み、ニューヨークという超他民族社会で常に「世界」を感じながら、始まったばかりのアート人生に奮闘する毎日を送る。
www.TomoMoriArt.com
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-26 Sun
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (8) 樋田礼子さん(19美)の紹介です。

樋田 礼子(といだ あやこ)
1972年 東京都武蔵野市に生まれる
1991年 東京都立芸術高等学校 デザイン卒業(第19期生)
1999年 再興第84回院展 初入選(同’03, ’07, ’09, ’12)
母娘展(銀座スルガ台画廊/東京)
2000年 広島市立大学大学院修了制作 プリ•ラ•ジュネス賞(研究室買上)
第3回雪舟の里総社墨彩画公募展 入選
2001年 新星展(ギャラーてんぐ/広島〜’05、銀座スルガ台画廊/東京 ’03, ’05)
芸美会展(福屋八丁堀本店/広島 以後毎年出品)
2002年 広島の絵画110人展(福屋八丁堀本店/広島)
2003年 第58回春の院展 初入選(同’04, ’09〜’14)
2004年 広島市立大学大学院芸術学研究科博士後期課程修了 博士学位取得(芸術)
研究作品発表展(広島市立大学芸術資料館/広島)
第59回春の院展 奨励賞
第5回雪舟の里総社墨彩画公募展 特選(総社市買上)
2006年 レスポワール展(銀座スルガ台画廊/東京)
二人展(画廊宮坂/東京、同’08, ’10)
2007年 個展(福屋八丁堀本店/広島)
2008年 個展(八千代の丘美術館 第7期入館/広島)
晨星−広島の若手日本画家−(泉美術館/広島)
2009年 広耀会展(三越/広島、同’10)
2010年 新春ニホンガ展覧会(ギャラリーG/広島 以後毎年出品)
2011年 煌の会(銀座スルガ台画廊/東京 以後毎年出品)
2012年 個展(画廊宮坂/東京 同’14)
現在 日本美術院 院友

「雨の詩」(あめのうた)
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
※ 配布されている一部のチラシでは、お名前の記載を訂正できなかったものがあります。
鈴木⇒樋田 ご迷惑をおかけしました。
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-26 Sun
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (7) 高木早苗さん(19音)の紹介です。12月7日の演奏会に出演します。
11月21日(金)にリサイタルがあります。こちらもチェックしてください。

高木早苗
都立芸術高校、東京藝術大学卒業、ミュンヘン音大大学院修了。
都立総合芸術高校音楽科講師。
《今回の演奏会プログラム》
高木早苗(ピアノ)
J. S. バッハ 作曲 = F. ブゾーニ 編曲 コラール前奏曲 より " 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ " BWV. 645
H. デュティユー 作曲 ピアノ・ソナタ より 第3楽章「コラールと変奏」
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-24 Fri
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (6) 釘町一恵さん(10美)の紹介です。

釘町一恵
略歴
1970東京生まれ
1989 東京都立芸術高校美術科油絵コース卒
1993武蔵野美術大学油絵学科卒
個展
2004なびす画廊(東京)
2008なびす画廊(東京)
2009「画廊からの発言 新世代への視点 2009」展 なびす画廊(東京)
2010、2012、2014なびす画廊(東京)
グループ展
2005「トウキョーワンダーシード」トーキョーワンダーサイト(本郷)
2009「画廊からの発言 ’09小品展」ギャラリーなつかb.p(東京)
2010「GALLERY HINOKI ART FAIR XII」ギャラリー檜B・C(東京)
2011[GALLERY HINOKI ART FAIR XIII」ギャラリー檜B・C(東京)
「匍匐は跳躍」creeping is leaping なびす画廊(東京)
2012「interactive-YOUTH-」ギャラリー檜plus (東京)
2013「お正月展」なびす画廊(東京)
「interactive 2013」ギャラリー檜B・C(東京)
2014「Zeroart-Japanese Contemporary Art」hpgrp GALLERY NEW YORK(N.Y)

1.「聖地―吹き上がる風」2013/ 116.7×72.7cm / oil on canvas

2.「めぐる命」2014/130.3×80.3cm/ oil on canvas

3.「sign−彼岸が…」2011/ 116.7×72.7cm / oil on canvas
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-23 Thu
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (5) 田代知子さん(8美)の紹介です。

田代知子
【プロフィール】
東京に生まれる
多摩美術大学日本画科卒業後、フリーイラストレーターとして活動
仕事はデパートディスプレイ・パッケージイラスト・広告・壁画・書籍装幀画・絵本・技法書の出版など多岐に渡る
【技法書】
「色えんぴつで描こう 小さなイラストと和の文様」
「色えんぴつで描こう 小さい花とかわいい模様」
「はじめての色えんぴつ 花いろさんぽみち」
「季節の水彩手帖」シリーズ 春夏秋冬編
「はじめての透明水彩画 12か月の花スケッチ」
「はじめてのやさしい水彩画」(以上パイインターナショナル刊)
2014年12月おとぎ話の塗り絵本が出版予定
【絵本】
「天女のはごろも」(くもん出版)
「しりとりさんぽ」(くもん出版)
「鼓笛よ 響け!」(語りつぎお話絵本3月11日⑤子どもたちの「ちから」収録)
【壁画】
横浜市野毛の「松澤ワイン食堂プチ」にて壁画制作中
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-21 Tue
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (4) 大島義彰さん(8音)の紹介です。

大島義彰
東京藝大大学院指揮専攻修了。
仏政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院に学ぶ。
東京藝大講師。伴奏ピアニストとしても活躍。
《今回の演奏会プログラム》
小宮一浩(テノール) 大島義彰(ピアノ)
別宮貞雄 作曲 歌曲集「淡彩抄」より
Ⅰ 泡 Ⅱ 蛍 Ⅳ 凉雨 Ⅴ 別後 Ⅵ 燈 Ⅶ 天の川 Ⅷ 青蜜柑 Ⅹ 春近き日に
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-21 Tue
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (3) 今井敦子さん(8美)の紹介です。

今井 敦子 (いまいあつこ) 8期
1980年 東京都立芸術高等学校美術科日本画科卒業
1990年 武蔵野美術大学短期大学部デザイン科卒業
芸高卒業後、広告制作会社勤務を経て、1987年よりフリーでポスター、新聞、雑誌広告等のイラストレーション制作 (主なクライアント: 相模原市文化会館、新宿ミロード、富士通、東京ビューティセンター、ドイツ空手道連盟、パリ髙島屋、バル・ドゥ・マルヌ市、フランス土木学会他)。 1991年から拠点をフランスに移し、在フランス日系企業にて広報、宣伝、インターネット事業に従事しながら創作活動を継続。 2007年に帰国、フランス企業の日本事務所等で勤務した後、現在 “qualité de vie (生活の質)” を改革中。
展覧会
1988年 「THE TWILIGHT」 六本木ハートランドギャラリー
1989年 「芸・空・創・記展」 O美術館
1994年個展 「Les Courants / ながれ」 ギャニー市文化会館(フランス、パリ郊外)
2002年 「Beauté d'Asie」 コントワール・ドゥ・マレ(フランス、パリ)
2002年個展 「La Silène Blanche / 白人魚」 表参道画廊
2002年 「Les deux」 コントワール・ドゥ・マレ(フランス、パリ)
2003年 個展 「Eau-de-Vie / いのちの水」 表参道画廊
2004年 個展 「Déraciné / デラシネ」 表参道画廊
2005年 チャリティーオークション メゾン・ド・ラテンアメリカ(フランス、パリ)
2006年 「シルクロード展」 日本大学文理学部百周年記念館
2007年 「Salon d’été」 サナリー市文化会館(南フランス)
2010年 「Quatre couleurs」 ガレリアM
2012年 「私たちのクラス 都立芸術高校8期同級生展」 世田谷美術館区民ギャラリー
※2001年9月~2004年6月 表参道画廊サイト「パリ発アートニュース」の執筆
http://omotesando-garo.com/news/indexkako.htm

「エチュード - ロダンの記憶 (美しかりきオーミエール / ラ・パンセ / エヴァ)」
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページ☆
2014-10-19 Sun
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (2) 小宮一浩さん(6音)の紹介です。小宮さんは緋水の会長でもあります。12月7日の演奏会に出演します。

小宮一浩
東京藝大大学院独唱科修了。
伊・オーズィモ市声楽アカデミー修了。
第8回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位、木下保賞受賞。
《今回の演奏会プログラム》
小宮一浩(テノール) 大島義彰(ピアノ)
別宮貞雄 作曲 歌曲集「淡彩抄」より
Ⅰ 泡 Ⅱ 蛍 Ⅳ 凉雨 Ⅴ 別後 Ⅵ 燈 Ⅶ 天の川 Ⅷ 青蜜柑 Ⅹ 春近き日に
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-10-18 Sat
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (1) 池田ヒロミさん(5美)の紹介です。

池田ヒロミ
現代童画会委員 日本児童出版美術家連盟会員
1958年東京都八王子市生まれ。
芸術高校 工芸デザイン科を卒業後、童画やイラストのコンクール等で入賞を果たし、1982年頃よりカレンダー・パンフレット・ポスター・児童出版などのイラストレーターとして本格的に活動を開始する。1987年からはファインアート作品の個展を開催するようになりました。 現在、新しいスタイルの確立を目指し、CGを用いた作品制作に取り組んでいます。
主な個展
2013 The Gallery 4 USAピッツバーグ
2011-2008 Gallery80 表参道ヒルズ
1994 そごうデパート美術画廊 船橋
1992 町田小田急百貨店美術画廊 町田
小田急百貨店美術画廊 藤沢
アートボックスギャラリー 六本木
1991 そごうデパート美術画廊 八王子
小田急百貨店美術画 藤沢
1990 阪神百貨店美術画廊 大阪
プレビジョン画廊 自由が丘
1987 雅画廊 銀座
主な団体・グループ展
1982-2014 現代童画展 東京都美術館
2014 Berlin meets Tokyo ドイツ ベルリン
2013 Fountain art fair Miami2013 USAマイアミ
Fountain Art Fair New York 2013 USAニューヨーク
2009 現代童画会セルビア・東欧展 セルビア コヴァチッツァ村
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページ☆
2014-10-15 Wed
みんなに広めてください。
12月1日から開催の第3回緋水Festival(仮)展覧会、演奏会の情報は、卒業生(緋水会員)全員に告知する方法がありません。この情報を、多くの人に知って頂きたいと思っています。シェアや拡散をお願いします。懐かしいクラス会など、このイベントに合わせて企画すると素敵な集まりになると思います。よろしくお願いします。
演奏会プログラム
12月7日の第3回緋水Festival(仮)の演奏会のプログラム。

演奏会チラシ

展覧会チラシ

☆緋水ホームページへ☆