fc2ブログ
緋水会員(東京都立芸術高等学校卒業生)の皆様へ
緋水会員(東京都立芸術高等学校卒業生)の皆様へ

1.卒業生音楽会・展覧会「緋水Festival(仮)」のお知らせ
2.「緋水Festival(仮)」ボランティアスタッフ募集のお願い
3.第2回「緋水Festival(仮)」実行委員会へのお誘い

身の回りの連絡のつくクラスメイトや芸高卒業生の方に、この内容を回覧いただき、Facebook等で多くの同窓生に告知いただけましたら幸いです。

また、今後の情報発信などのために、各クラスの代表となる幹事(2名程度)の選出、その連絡をお願いします。

【1.卒業生音楽会・展覧会「緋水Festival(仮)」のお知らせ】

<展覧会>

平成24年12月03日(月)~12月16日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校※ 展示ホール
入場無料

=出品予定者=

石田園子(05期)、太田篤(08期)、永山裕子(09期)、佐藤晃(10期)、根岸創(19期)、松坂慎一(20期)、源生ハルコ(22期)、丸島壮太郎(22期)、高橋朋子(23期)、館山拓人(23期)、坂本サク ( 23期 )小畑薫(24期)、山田浩司(25期)、 大山慶(26期)、渡邊加奈子(26期)、合津元(27期)、關加奈子(27期)、 河内遥(28期)、佐藤万希(28期)、 武嶋波(28期)、枝史織(30期)、大坂秩加(31期)、小林仁美(33期)、田原早穂子(33期)、柴田みづき(34期)、平俊介(34期)、上保美咲(34期)
(敬称略)


<音楽会>

平成24年12月16日(日) 開場12:30 開演13:00 終演予定15:00
東京都立総合芸術高等学校※ 講堂棟ホール
入場無料 (全席事前申し込み制)
12月01日(土)0:00よりinfo@g-hisui.comにて申し込み受付開始。
先着順で整理番号を発行いたします。
お名前と希望人数(1人2名まで)を明記の上メールにてお申し込みください。

=出演予定者=

工藤由紀子(04期)、山崎美保(04期)、国枝春恵(04期)、山田ゆう子(20期)、久元祐子(06期)、佐藤友美(22期)、岩瀬彩(23期)、増山未紀(23期)、成田有花(23期) 、藤田千穂(24期)
(敬称略)

プログラム

① ピアノ 岩瀬 彩(pf.)
J.S.バッハ作曲 F.ブゾーニ編曲 オルガンのための前奏曲とフーガ ニ長調BWV532

② クラリネット 佐藤友美(cla.)&成田有花(pf.)
G.ピエルネ作曲 カンツォネッタ
J.ブラームス作曲 クラリネット・ソナタ第2番 変ホ長調 作品120-2より第1楽章

③ヴァイオリン 藤田千穂(vl.)&増山未紀(pf.)
C.ドビュッシー作曲 ヴァイオリン・ソナタ 全曲

④作曲 国枝春恵(作曲pf.)&山田ゆう子(fl.)
国枝春恵作曲 「ブリージング」~フルートとピアノのための
国枝春恵作曲 「イースター・エッグ」~フルートとピアノのための
国枝春恵作曲 「イースター・エッグⅡ」~フルートとピアノのための

⑤ヴァイオリン 工藤由紀子(vl.)&山崎美保(pf.)
C.フランク作曲 ヴァイオリン・ソナタより 第3、第4楽章

⑥ピアノ 久元祐子(pf.)
F.リスト作曲 「2つの伝説」第1曲「小鳥と語るアッシジの聖フランシス」及び第2曲 「波を渡るパオラの聖フランシス」

★ 都合により展覧会出展者、演奏会出演者及び曲目が変更になることがあります。

<<懇親会>>
平成24年12月16日(日)16:00~
東京都立総合芸術高等学校※ 展示ホール
参加入場無料(お茶1杯程度)

同窓生の交流を目的に、集いの場(機会)を設けたいと思っています。
同世代の卒業生と旧交を温め、他世代の卒業生と交流を楽しんでいただきたく思います。
皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

その他、いろいろな情報(詳細、変更)なども、随時.ホームページにて告知していきたいと思っていますので、なるべく、緋水ホームページ(Facebook、ツイッター、ミクシーも含む。)から発信される情報を確認してください。

緋水H.P
http://www.g-hisui.com/
また、ご不明点など、緋水あてメールでお問い合わせください。
info@g-hisui.com

※ 東京都立総合芸術高等学校
芸術高校の継承校として一昨年開校した学校です。
所在地 〒162-0067 東京都新宿区富久町22-1

【2.「緋水Festival(仮)」ボランティアスタッフ募集のお願い】

【1.】で御案内いたしました緋水Festival(仮)は、
○ 日々芸術活動に勤しむ卒業生たちの交流と発信の機会を作り、お互いの刺激になり高め合える場を創造する。
○ 旧交を温めるだけでなく離れた世代の卒業生ともつながりを持てる機会とし、現役生にとっても良き刺激となり、 且つ卒業後の活動のイメージや指針となるイベントを目指す。
○ 対外的アプローチにより各々の芸術活動の一助や励みとなる。

というコンセプトをもって運営されております。
出演者、出品者はもちろん理事会メンバーをはじめとする実行委員やチラシのデザインなど、全てのセクションが卒業生の協力によって活動しております。
音美を問わず以下のお手伝いをしていただける方を募集しております。

○ 展示会会期中の受付(お手伝い可能な日時をお知らせください。)
○ 音楽会当日のステージサポートや受付、会場誘導など、お手伝い可能な方は、以下まで御一報ください。 メール: info@g-hisui.com

【3. 第2回「緋水Festival(仮)」実行委員会へのお誘い】

第1回目となる今回は理事会メンバーを中心に運営をしておりますが、 是非、お互いがお互いに、楽しみ盛り上げる事業になっていくことを祈念し、来年度の第2回以降、より広く実行委員を募集いたします。

こちらも是非やってみよう、やりたい、という方は、 メール(info@g-hisui.com )にて御一報ください。


長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。芸術高校40周年にして閉校、そして継承校である総合芸術高校の開校と、慌ただしいタイミングに引継ぎ発足いたしました第5期理事会ですが、卒業生の結びつきと継承校とのつながりを大切に、より強めていけるよう全力を尽くしますので、よろしくお願い申し上げます。


東京都立芸術高等学校同窓会「緋水」理事会 一同


この内容についての問い合わせは、すべて緋水あて(info@g-hisui.com)にお願いします。総合芸術高等学校へのお問い合わせは、ご遠慮ください。




★緋水ホームページへ★



スポンサーサイト



第1回緋水Festival(仮) | 11:53:04 | トラックバック(0) | コメント(0)