2014-12-15 Mon
第3回緋水Festival(仮)無事終了いたしました。展覧会および演奏会にたくさんの参加ありがとうございました。
来年もまた開催できるように頑張っていきたいと思います。
来年の出演者、出展者の推薦も受け付けております。
これからもよろしくお願いします。

✩緋水ホームページへ✩
スポンサーサイト
2014-12-08 Mon
第3回緋水Festival(仮)演奏会Festivalのなか日に当たる昨日(12月7日)、総合芸術高等学校講堂で、演奏会が開催されました。
今年から総芸卒業生の1、2期の若いメンバーが参加してくださり、(仮)が外せる日も近づいているようです。

演奏会は、一流の演奏家として活躍している方々の素晴らしい演奏を満喫。
無料というは、申し訳ない気がします。

演奏会後のロビーでは、みんなで懇親会。美術科、音楽科、先輩、後輩、先生、芸校生、総芸生、みんなみんな交えての短いながらも楽しい交流ができました。

素敵な素敵な1日でした。
展覧会は、まだ14日まで開催されています。
✩緋水ホームページへ✩
2014-12-01 Mon
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (32)本江七緒さん(37美)の紹介です。

本江七緒
芸術高校卒業後は、筑波大学芸術専門学群で4年間彫刻制作をおこない、現在も筑波大学人間総合科学研究科博士前期課程に在籍しています。
最近は主に木彫を主に制作しています。不器用で怠け者なので作品数は少ないです。ですが、芸高に入って彫刻の魅力に気が付き、これまで続けてきました。
茨城に引っ越してきて6年が経とうとしていますが、長いようで短い大学生活に後悔ばかりしています。今後、私は制作を続けていくか分かりません。しかし、一つの事を続けるなかで、人と話したり、助けられたり、大切な経験をさせてもらうことができました。今回も、芸術高校を卒業して社会で活動されている方々と一緒に展示に参加させていただけることになり、とても楽しみにしていました。
卒業後、もしかしたらこの土地を離れます。そう思うと、いつもより愛着が芽生えて、自然があって、おいしいごはん屋さんがあって、並木道がきれいな、つくばの魅力について改めて考えている今日この頃です。
つくばは、年明けの本格的な寒さが来ると、体の芯から凍えます。大学一、二年生の時に大学の宿舎に入っており、共用党の銭湯に白い息を吐きながら通っていたのが懐かしいです。
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-12-01 Mon
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (31) 柏原和明さん(10美)の紹介です。
柏原和明
1989年東京芸術大学院修了。20代は木造家屋を解体した廃材を使い 、どちらかと言えばコンセプチュアルで大きめな作品を制作発表。頭が良いふりも長続きせず、30代の殆んどは発表することなく過ごす。40代、展示のような実在する人物を等身大で作るようになり発表を再開。
現在は主にテーマパークやアニメなどのキャラクターの原形制作、成形仕上げ(造形屋と世間で言われる職業)をなりわいとしながら作品を制作。
「さくら」は小嶋びじゅつ室での個展のために制作。服は本人のものですが、彼女を作りたいのであって服に腐心したくないので着せています。個人それぞれの存在が普遍に繋がるのだと信じています。
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆
2014-12-01 Mon
第3回緋水Festival(仮)参加者紹介 (30) 飯島洋子さん(6美)の紹介です。
飯島洋子
東京芸術大学 美術学部油画科卒業
東京芸術大学大学院 美術研究科絵画科専攻(技法材料研究室)修了
卒業後、デザイン事務所にて大学及び企業パンフレット・ポスターのデザイン、イラストを手がける
2001年より制作活動を再開
【WORKS】
●2012〜2014 月島美術教室「つきび」の企画・運営スタッフ/(主催:月島一之部西町会/東京)
●2011 ルーヴル - DNP ミュージアムラボ(五反田)/ 第7回外交とセーヴル陶磁器展、マルチメディアディスプレイ「フランス式の食卓儀礼」のイラスト制作(マルチメディアディスプレイはルーブル美術館工芸館、セーブル美術館に設置)
●2006〜2010 ルーヴル - DNP ミュージアムラボ(五反田)/マルチメディアディスプレイコンテンツのデッサン・イラスト制作
●2005 NHKラジオ「土曜の夜はケータイ短歌」のテレビPR動画イラスト制作
●2001〜2004 BSデジタルラジオ BSC301 チャンネル「Art Walking」を企画、制作。アートナビゲーターとして出演(企画・制作:U-BOAT・ビーエスコミニュケーションズ)
【Solo Exhibition】
2013 「ふたごのラン」/ART PROJECT 沙庭/信濃追分/長野
2005 「Cherry-2005」/ギャラリーEL・POETA/埼玉
2004 「Blue」/ギャラリーEL・POETA/埼玉
2003 「SEA SHEEP-2002 未来の記憶」/トキ・アートスペース/東京
【Group or Unit Exhibition】
2012 2人展・玉響/なかむらじん・いいじまようこ」/えすぱす ミラボオ/東京
2012 「Lithograph-Black & White 5-Artists 2012」油や回廊「ART PROJECT 沙庭」/ 長野
2011 ホンモノ市/ 信濃追分/ 長野
2009 「U-PLANNING第1回展・Uボートが出会った4人の作家たち」/アートギャラリー・CORSO(コルソ)/東京
2006 「New Year's card by JAPAN」/NPO日本ユーゴプロジェクトベオグラード/セルビア
2006 三人展「TRIO DI ARTISTI DELLA MOSTRA D'ARETE CONTEMPORANEA」/BOTTEGA27 /イタリア
2006 三人展「KARUIZAWA back yard cafe vol.2」/cafe春や/長野
2005 「境内アート 苗市in玄照寺」/長野
2004 「4人の作家展」/ギャラリーEL・POETA/埼玉
2001 2 人展「 SEA SHEEP-2001 夢の記憶」ギャラリーストラーダ/東京
第3回緋水Festival(仮)
演奏会
平成26年12月7日(日)13:00開場:13:30開演(16:00終演予定)
東京都立総合芸術高等学校 講堂棟
展覧会
平成26年12月1日(月)~12月14日(日)11:00~18:00(最終日は15:00まで)
東京都立総合芸術高等学校展示ホール
☆緋水ホームページへ☆